Jinglebook2
季節の花などを載せていきたいと思います。
2013年10月26日土曜日
藍住バラ園ばらまつり-2013年秋(1)
2013.10.26 藍住バラ園で秋のバラまつりをしているので行ってきた。
台風の後なので花がだいぶ落ちたり傷んだりしていた。
管理人の話では、これからたくさんきれいに咲くだろうとのこと。
赤いバラは縮小してネットに上げるとディスプレイの設定によっては赤つぶれしているようなので、だいぶ暗くして、コントラストも下げてみたが、実際はきれいに映っているのに残念だ。
2013年10月25日金曜日
雨の日はピッツア・ランチで明るくなろう
スガッチー
前菜(2人前)
マルガリータ
コーヒー
ツワブキ
2013.10.25 雨の日で気分も沈みがち。
こういう時は、イタリアンでピッツア・ランチにしようと、久しぶりにスガッチーに行った。
二人でピッツアとパスタの半々を勧められたが、いいやと断ったら、やっぱり多すぎた。
帰ってきたら、雨の中、ツワブキが明るく咲いていた。
Pentax Optio M30
2013年10月24日木曜日
おりがみ展-2013年
ヒメユリ(坂上郎女)
ムラサキグサ(大海人皇子と額田王)
ハマユウ(柿本人麻呂)
南井上保育所の子供たちの作品
2013.10.21 徳島薬用植物園にて開催中の「おりがみ展」。
万葉集にちなんだ花の折り紙がたくさんあった。
解説の出典を見ると犬養孝先生の名前を発見。
折り紙のこの人もまた門下生?
ムラサキグサが白い花だったとは、今年、奈良の万葉植物園で初めて知った。
2013年10月23日水曜日
徳島大学薬用植物園-2013年
シクンジ
シオン
野生のフジバカマ
カリガネソウ
ホトトギス
コシオガマ
トリカブト
マツムラソウ
チャボイランイラン
ヒツジグサ
アオバナホオズキ
薬用植物園ハーブ畑から
オグルマ
2013.10.21 徳島大学薬用植物園。
今年も一般公開されたので行ってきた。
2013年10月22日火曜日
帝釈峡から上下(じょうげ)、世羅(せら)-2013年10月
2013.10.19 この日は帝釈峡から上下(じょうげ)、世羅(せら)へと回った。
ちょうど町おこしのお祭りをやっていた。
ぶどう園では一年分くらいブドウを食べた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)